埼玉県ホームページ制作実績:現在282社

実例に学ぶ、ホームページで出口が重要な理由!【彩都.biz通信】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■実例に学ぶ、ホームページで出口が重要な理由!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 今週の質問 ●------------------------------
なぜ、ホームページは出口が多いほうがいいのか分かりますか?
----------------------------------------------------------------
こんにちは。
埼玉特化コンサルタントの江橋です。
早いもので、11月も半ばを過ぎました。
あっという間に師走に突入しそうですね(ーー;)
今年のうちにやり遂げることを整理すると同時に、
来年を視野に入れた動きに切り替えていって欲しいと思います。
■本日のテーマは、
ホームページの"出口戦略"についての続きです。
アクセスアップなどホームページの入口に意識が高い方が多い
ですが実は、出口にも、問合せを増やすためのポイントがあります。
その点について、分かりやすく解説しています。
◆特に読んでほしい読者様◆
・自社のホームページから問合せを作りたい
・ホームページから売上げを上げたい
・ホームページの成約率をあげたい
・ホームページの成功の秘訣を知りたい
・インターネットビジネスの流れを知りたい
という読者様におすすめです。
【問合せを増やすために出口戦略!】
前回のメールマガジンで、
ホームページの"出口"に注目した戦略についてお話しせていただき
ました。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
そうです!
ホームページで売上を上げるためには、
一般的には、
"入口"を増やす
つまり、アクセスを増やすための工夫が
重要だと言われます。
しかし、ホームページで売上アップするには、
入口だけの対策では、不十分で、
ホームページの"出口"(問合せフォーム、見積りフォーム等)にも、
意識を向ける必要がありました。
では、"出口"には、どんな重要性があるのか?
それは、見込客が【自らの意志】で、御社に個人情報を教えてくれ、
御社が待ちではなく、お客様に攻めの営業でコンタクトできるように
なる変換点となるポイントで、
かなり重要な点になるんでしたよね(*^^*)
そして、今回、私が打ち出す出口戦略とは、
【ホームページの出口を多くする】
ことでした。
詳細は、前回のメールマガジンにございます。
下記URLをクリックすると表示されますので、詳しく知りたいかたは、
ぜひご確認ください(*^^*)
⇒ http://www.1saito.biz/mailmag/vol048.php
今回は、"出口"がここまで重要かというと、
私のあるお客様の実体験から来ているんですね。
ホームページでは、なぜ"出口"を多くする必要があるのかを
本日はご説明させていただきたいと思います(*^^*)
詳細は、本日のコンテンツをご覧ください(*^^*)
では本日のテーマに進む前に、こちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホームページから売上を上げるための最新情報が公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社の経営に多くの時間を費やし、経営戦略を練る時間や勉強をする
時間をなかなか作れないと言ったお困りの声を非常に多くの経営者様
から頂きます。
ホームページを使った新規開拓・売上UP方法は、多くの会社様が
成長戦略の中に取り入れたい・取り入れようとしている項目なのですが
なかなかうまく結果を出すことができません。
理由は、明白で結果を出す方法を皆さんがご存知ないだけなんです。
そのような、声にお応えして、ホームページで
新規顧客開拓・問合せを作る方法を一から丁寧に説明する勉強会を
開催しております。
これから、ホームページを作ろうと考えられている方、
中々、問合せが来ずに悩んでいらっしゃる方は、
ぜひ、参加をご検討ください。
県内400社以上のWEBコンサル実績から導きだした
売れるホームページの秘訣を、"20社様限定様"で、ざっくばらんに
お話しさせていただきます。
大宮ソニックシティで12月1日(土)の開催です。
詳細を知りたい方は、下記のアドレスをクリックしてご覧下さい。
⇒ http://www.modeling.jp/landing2/landing/snsmailmag.html
人気のWEBセミナーですので、
興味ある人は今すぐ、ご確認くださいね(*^^*)
それでは、本日のコンテンツです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■実例に学ぶ、ホームページで出口が重要な理由!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページで問合せを増やすためには、
【ホームページの出口を多くする】
これが、大事!!
前回のメールマガジンで、このお話をさせていただきました。
なぜ、私がこのことを読者の皆さんに言えるかというと、
もちろん、理由があるからです。
先日、たまたまなんですが、
私のお客様でこんな事件が起こりました(ーー;)
このお客様は、ご自身でホームページを更新できるシステムを導入さ
れていました。
ホームページの中には、問合せと見積り依頼の2つの"出口"がありま
した。
その中で、お客様の設定と更新ミスによって見積り依頼のフォームが
なんと、止まっていたのです。
見積り依頼のページが動いていない状態にもかかわらず、
やはり、お客様はこの見積り依頼のページからお問合せをされるわけで
す。
お問合せページが動いているのに、
見積り依頼のページが止まっていたおかげで、
月間20件くらいのお問い合わせがあったのに、0件になってしまいまし
た。
これはあくまでお客様のミスで、僕たちも気づけばよかったのですが、
問合せが0になってなんかおかしくないかと調べたら、
見積りフォームの設定がおかしくなっていたんですね(ーー;)
さて、ここであることに気づきます。
見積り依頼のページが止まっているんだったら
お問合せページから、見積り依頼が来るのではないかと思ったのですが、
来ないのです。
なんの連絡もないのです。
このことから、"出口"についてあることが分かります。
お客様は、お問合せと書いてあるページよりも
見積り依頼のページのほうが問合せをする。
つまり、お客様は、自分のニーズにピッタリと合った
"出口(ページ)"からしか問合せをしない。
逆に言えば、お客様が求める"出口"を適切に設置することができれば、
問合せを劇的に上がる可能性があるわけです。
分かりやすい例を挙げると、
お客様が不動産を探していて、今すぐは必要ないけど、
このホームページの情報は、気になる!
そんな時に、メールマガジンで定期的に物件情報を発信していれば、
お客様をメールマガジン登録という出口に誘導でき、
定期的に御社の物件情報を相手にお伝えできるようになるわけです。
でも、もし、そのホームページにお問合せのフォームしかなかったら、
せっかく興味を持ってくれたお客様を逃してしまうことになるわけです
ね。
では、実際にどんな出口を作って行くのがよいのか?
お問合せを作りやすい出口とは何なのか?
について、次回説明させていただきたいと思います。
次週を、楽しみにおまちください(*^^*)
江橋 俊臣



埼玉県さいたま市大宮区のホームページ制作会社モデリング株式会社のホームページ制作実績集 〜MODELING LIBRARY〜

埼玉県さいたま市大宮区のホームページ制作会社であるモデリング株式会社のホームページ制作実績をご紹介させていただきます。