━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よく見られるページをもう一度、見直そう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 今週のテーマ●------------------------------
どの会社のホームページも、よく見られるページと言うのは、
だいたい決まっています。
どのページがよく見られているか、分かりますか?
----------------------------------------------------------------
■本日のテーマは、
ホームページでよく見られているページについてです。
ホームページでよく見られるページは、
業種にかかわらず、ある程度決まっています。
そのよく見られるページをいかにしっかりと作成・更新するかが、
問合せを作るポイントです(*^^*)
◆特に読んでほしい読者様◆
・自社のホームページから問合せを作りたい
・ホームページのアクセスを増やしたい
・ホームページの成約率をあげたい
・リピーターを増やしたい
・ホームページから売上げを上げたい
・ホームページの成功の秘訣を知りたい
・インターネットビジネスの流れを知りたい
という読者様におすすめです。
【■スピードが相見積を減らす!】
前回のメールマガジンで、
相見積を減らすための
2つの方法を紹介させていただきました。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
そうです!
1つ目の方法は、
【ターゲットを絞り込む】
方法です。
競合他社を失くすことで、
相見積になりくい環境をつくる方法ですね。
もう1つが、
【問合せに対して、スピーディに対応する】
方法です。
ビジネスの世界で、
スピードが大事と当前のように言われていますが
それはインターネットの世界にも当然、当てはまります。
特に、急いで商品やサービスを決めたい方には、
有効な方法ですね(*^^*)
本日のテーマでは、
ホームページでよく見られているページを理解していただき、
そのページの運用方法を学んでいただきたいと思います(*^^*)
本日のテーマの前に、下記を確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よく見られるページをもう一度、見直そう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日、ご紹介していただくことは、
ホームページで問合せを作るために、とても大切なことです。
以前にお話させていただいた事も含まれていますが、
何度も説明させていただくのは、
それだけ、大事な話と言うことなので、
ぜひ、しっかりと読んでいただきたいと思います(*^^*)
ホームページで、どのページで一番アクセスが多いかというと、
■TOPページ
が多くなります。
その次に多いのが
■実績ページ
そして、3番目にアクセス数が多いのが
■ブログ
になります。
その中で、本日注目するのは、
・実績ページ
・ブログ
です(*^^*)
【実績ページについて】
お客様によっては、
「実績がなくても、ホームページ作りたい」
と言われる方がいらっしゃいますが、
実績がない時点でホームページ作っても、
結果を出すのはなかなか難しいです(ーー;)
それくらい、問合せを生むためのホームページには、
実績が大切なんですね。
それは、どの業種でも同じです!
なので、実績をどれだけ
きちんと作り込むかが大切です。
例えば、実績のページは、
単純に写真が並んでるのではなくて、
写真の説明がしっかりしてある。
写真は、きちんとした写真が掲載してある。
クリックしたら、写真が拡大する。
写真の掲載数がただあればいいのではなくて、
基本に忠実にする。
といった、細かい作業が必要になってくるので、
意識して、実績ページを作ってください。
【ブログページについて】
ブログは、
雑に更新する人が多いのですが、
どの企業でも、
ブログは、ほんとうにアクセス数が多いです。
3位か4位くらいに入ってきます。
それくらい、訪問される方はブログに興味があります(*^^*)
でも、
どう書いたらいいか分からない。
どういう内容を書いていいか分からない。
っていうことで
ただ、更新している人が多いのです(ーー;)
それでは、せっかく見られているページなのに、
もったいないですね。
ただ更新しているのではなくて、
・会社にはどういう人がいるのか
・会社がどういう方向性に行こうとしているのか
・どういう仕事をやっているのか
という内容を書いて欲しいと思います(*^^*)
ブログは、会社の中身をだせるツールです。
実績の場合は、
プロのカメラマンを使ったほうがいいのですが、
ブログの写真は、日記なので、
すごいキレイな必要はないので、
重く考えずに、気軽に更新して欲しいと思います(*^^*)
ブログは、スマートフォンとかでも簡単に更新できます。
ブログは、きちんと書いていない人が非常に多いのですが、
きちんと書くことによって
お客様に伝わるので、
アクセスが多い同業他社って、必ずいるので
そういうのをみて、勉強して欲しいと思います(*^^*)
仕事の内容がぜんぜん書かれていない、
天気がいいですね
みたいなその時の時事ネタをかいたりだとか
仕事と関係ないようなことではなく、
・自分の会社はどういう人がいるのか
・自分の会社はどういう方向性にいくのか
・どういった業務をやっているのか
・どういう風にお客様に喜ばれているのか
という内容がきちんと書かれているブログが
お問合せに繋がりやすいです(*^^*)
細かい、積み重ねが問合せにつながるので、
ぜひがんばっていいホームページを作ってくださいね。
0コメント